|
|
before
〈町家の対角線〉
2軒の町家を対角線の軸で再構成する
京都・河原町四条から少し南に下った町家が並ぶ一角。
2軒の町家の間に奥へと向かうトンネル路地があり、その先にも家々が並ぶ。
そのトンネル路地に面した縦列する2棟の町家をリノベーションし、鍼灸院として再生させた。
縦列する2棟をつなぐと、間口が3.5m、奥に21mと極端に細長い形状となる。
細長い町家に耐震壁を配置し、それをよけるように対角線の軸を通し、それに沿って機能を配置した。
道路側を鍼灸のための施術棟とし、トンネル路地を通ってプローチする奥を瞑想するためのリラクゼーション棟とした。
2棟の間は中庭と縁側でつながっている。
道路側から1.6mセットバックした位置を外壁面とし、
街に対して距離をとると同時に延長した床がベンチになっていて
ちょっとした滞留場所を街に提供している。
手前の施術棟では、町家の古い柱と梁、土壁をかわすように床を斜めに通し、
その両側に施術室や待合い、給湯スペースを配置した。
対角線の軸に沿って、道路から中庭へと視線が抜けていく空間である。
対して、奥のリラクゼーション棟では瞑想室・水回りを2つの白いボリュームとして配置した。
ボリュームの隙間を歩くように巡る空間となっている。
鍼灸院のような施設は、いくつかの施術室とそれらをつなぐ通路でできているが
「龍ノ穴」では施術室ー通路という主従関係が斜めの軸によって反転している。
また、中庭が室内に入りこんできたり、床が外へと延びて飛び出したり、
内部と外部の境界が揺らいでいる建築でもある。
反転や揺らぎにより、決して十分な広さでない町家に豊かな風景をつくりだすことができた。
"Diagonal line of Machiya"
Reconfiguring the two townhouses along diagonal axes.
A corner lined with townhouses a little south of Kawaramachi Shijo in Kyoto.
Between the two townhouses there is a tunnel alley leading to the back,
and beyond that there are rows of houses.
Two townhouses in a row facing the tunnel alley were renovated and reborn as an acupuncture clinic.
The two buildings in tandem have an extremely long
and narrow space with a frontage of 3.5m and a depth of 21m.
In order to use this efficiently,
we set diagonal axes for the two townhouses and arranged functions along them.
The road side is a treatment building for acupuncture and moxibustion,
and the space at the back, where you approach through the tunnel alley,
is a relaxation building for meditation.
The two buildings are connected by a courtyard and Engawa.
The exterior wall is set back 1.6m from the road,
creating a distance from the city while the extended floor becomes a bench,
providing a small place for the city to hang out.
In the treatment building,
the floor runs diagonally to avoid the old pillars, beams, and mud walls of the townhouse, and the treatment rooms,
waiting area, and hot water supply space are placed on both sides.
This is a space where the line of sight flows from the road to the courtyard along the diagonal axis.
In contrast, in the relaxation building, the meditation room and water area are arranged as two white volumes.
It is a space where you can walk through the gaps between the volumes.
It is an architecture in which the boundary between inside and outside is shaken,
with the courtyard coming into the room and the floor extending outward and jumping out.
It was the wisdom of old Japanese people to seek comfort by blurring the inside and outside with things like shoji screens and verandas,
but the modern arrangement of the middle area gives people solace.
|